金沢~新潟~軽井沢
10月初旬に、金沢~新潟~軽井沢へ出張に行ってきました。
当社の備品金沢は開設してから17年目に入りました。近年、取扱量も増えている中、お客様のご要望にお応え出来るように、社員一同で協力しながら運営しております。
久しぶりの金沢でしたが、国内外からの観光客が増え、数年前よりも活気が増している様子が伺えました。「この活気がずっと続けば良いな~」と思いながら金沢をあとにしました。 翌日は新幹線とJR信越本線を乗り継いで新潟へ向かいました。当社の備品新潟は開設から2年半が経ちました。ゼロからのスタートでしたが、少しずつ認知度が高まり、コツコツと実績を積み重ねています。備品新潟も久しぶりに訪れましたが、新しい仲間を迎え、オープン当初より人員が増え、以前よりも結束力が強まっている気がしました。その結束力を活かして、より一層、お客様に喜んで頂けるように、努めていきたいと思います。
新潟ではお昼に名物と言われる「タレカツ丼」を頂きました。
少し甘めのタレがカツに染みていましたが、あっさりしていて食べやすく、ペロリと平らげました。
夜の写真は撮り忘れましたが、新潟の地酒を堪能しました!
(グルメツアーではなく、仕事で行きましたので、あしからず…)
新潟の後は、お客様のコンペで軽井沢へ向かいました。スコアは87で3年振りに90台を切ることが出来ました~!
関連記事
-
-
■熊本地震から1年半
昨年4月に発生した熊本地震から1年半が経ちました。当社の備品熊本も被災しましたが、この間、お客様への対応を最優先に営業活動を行っておりました。 先般、ようやく建物内部の破損箇所の修繕に着手し、無事に完了しましたのでご報告致します。 また、地震で被災した熊本城ですが、熊本市は天守閣を2019年までに再建し、20年後には城全体を地震前の状態に戻したいとの目標を示しており、全体の復旧費用は600億円を […続きを読む]
-
-
■社長就任から10年
社長に就任してから丸10年が経ちました。この10年を振り返ると東日本大震災・福島第一原発事故からの復興や様々な災害(地震・台風・水害など)があった事が印象に残っています。 事業活動においては、多くのお客様からのご愛顧とお取引先のご協力を得て、経営資源である(人・物・金・情報)が少しずつ着実に増加し、社会的信用や責任もより一層高まってまいりました。 直近ではコロナ禍に加えて、ウクライナ情勢や資源 […続きを読む]
-
-
■月例ミーティング
当社では、毎月1回、事業所のメンバーが集まって月例ミーティングを実施しています。 ミーティングの内容は、先月に受付した修理点検依頼に対する原因追究や再発防止策の検討、安全衛生・セキュリティ対策、今月の目標や行動予定など多岐にわたります。 毎月の進捗状況を振り返って、皆で情報を共有したり、今後について議論する事は、事業所運営において大切な時間と考えています。 これからも、各事業所で質の高いミーティ […続きを読む]
-
-
■第43回国際福祉機器展(H.C.R.2016)
日本初の福祉機器の国際展示会であるH.C.R.は、毎年秋に東京ビックサイトで開催され、今年で43回目となりました。(今やアジア最大規模になっているようです) H.C.R. 2016では、17か国1地域より530社の企業・団体が製品を展示しているという事で、出展企業の新製品などを確認するため、2年ぶりに行ってきました。 従来製品との違いやメーカー別のPRポイントを確認したり、福祉用具の今後の見通し […続きを読む]
-
-
■介護事業部 商品採用検討会
当社の介護事業部では毎年不定期で、仕入メーカー様が発売する商品について採用検討会を開催しています。 昨年後半にも介護事業部の全所長と本社幹部が集まり、仕入先様のご協力のもと実機を取り寄せて、各事業所から要望の挙がってきた商品について議論を交わしました。 当社のお客様からの採用希望商品は多種多様で、各メーカー様は毎年色々な新商品を発表しています。当社では今後の出荷見込や他社取扱状況、メンテナンス性 […続きを読む]