阪神・淡路大震災から30年
1995年1月17日早朝5時46分に発生した「阪神・淡路大震災」から今日でちょうど30年が経ちました。少し長くなりますが当時の私を振り返りたいと思いますので、お付き合い頂ければ幸いです。
前日まで私は信州でスキーをしていましたが、雪の影響で帰りの高速バスが大幅に遅延して大阪の自宅に到着したのは夜中の2時頃でした。新卒1年目の社会人だった私は「明日(今日)から仕事なのに睡眠不足確定だな」と感じた記憶があります。
明け方に大阪では今まで感じた事のない揺れ(実際の震度は4~5でしたが)で目が覚めましたが自宅には大きな被害もなく、出社しようと駅に向かったところ電車が止まっていたため1時間近く歩いて通勤しました。
当時勤めていた会社のオフィスは普段は50人位いるのですが、始業時刻までに出勤していたのは私を含めて数人でした。地震の状況確認のために会社のテレビをつけると阪神・神戸地区の大きな被害が映し出されていて画面に釘付けになりました。
当時は携帯電話も普及前で各所への連絡は困難で、神戸市長田区から通勤していた同期とも連絡がつかず心配していました。時間が経つにつれ他の社員も出勤してきたり連絡がつき始めましたが、一方では震災の被害状況がどんどん明らかになってきました。(同期と連絡が取れたのは数日後でした)
その後、週末にボランティアに参加して被災状況の一部を目の当たりにしたり、宿泊場所で余震を感じながら眠れない夜を過ごしました。(長い話にお付き合い頂きありがとうございましたm(__)m)
阪神・淡路大震災は亡くなられた方が6,434人、ピーク時の避難人数は30万人を超える大きな被害となりました。あれから30年が経った今日までには2011年の東日本大震災をはじめ、熊本・北海道・新潟や1年前の能登半島など各地で大きな地震が発生しています。今後も大きな地震が発生すると予測されており心配は尽きませんが、万が一ではなく常日頃から備えながら毎日を過ごそうとあらためて決意しました。
関連記事
-
-
■日本酒
ブログなので、たまには柔らかい話題をお届けします。私はお酒に強い方ではありませんが、色々な種類のお酒を好き嫌いなく美味しく頂きます。その中でも、最近特に好んで飲んでいるのが「日本酒」です。 プライベートや仕事で地方に行った際は、地酒を必ず味わうようにしています。醸造アルコールを使用していない「純米」タイプは、翌日に残りにくい気がするので(気のせい?)特にお気に入りです。 近年は世界的な和食ブーム […続きを読む]
-
-
■ブックオフ
2月も最終日となり、春が近づいて来ました。毎年、新年度を迎えるこの時期になると家の中を整理しています。 その中で、不要になった本については、ブックオフに持ち込んでいます。今年も、家中から集めた100冊程度を買取してもらいました。値段の付かない本もありましたが、合計で4,000円程度になりました。 ブックオフでは買取だけでなく、中古販売もしているので、買取査定の待ち時間に店内を歩き回って、面白そう […続きを読む]
-
-
■ベストセラー本
最近ブログのネタ切れをしているので、今回は昨年から今年にかけて読んだ本の中から、ベストセラーとなった2冊をご紹介したいと思います。 「FACTFULNESS」は思い込みを乗り越え、事実・データを基に世界を正しく見ようと教えてくれます。情報が事実なのか真実なのか、事実を見る準備が出来ているか、自身の間違いを認められるかなど、情報が溢れる現代において示唆に富んでいる内容だと感じました。昨年からのコロ […続きを読む]
-
-
■久しぶりの甲子園球場
日本のプロ野球が開幕して3週間が経ち、各チーム共に対戦が2巡目に入りました。 そういった中、阪神百貨店の上にある梅田ツインタワーズ・サウスに昨年本社を移転したご縁で、甲子園球場での「阪神対巨人戦」に招待されて野球観戦に行ってきました。 案内されたのがバックネット裏の最前列でテンションが上がると同時に、家族から「テレビ中継に映ってるよ」と連絡が来て思わず緊張してしまう席でもありました。 試合は西・ […続きを読む]