ヒロシマ・ナガサキ
広島・長崎に原爆が落とされてから、70年目の節目の年を迎えました。
この時期は、メディアで頻繁に取り上げられるので、少しの時間ですが当時に思いを馳せています。
私が原爆ドーム・平和記念資料館を初めて訪れたのは、社長就任直後の3年前の夏でした。
過去に、広島県内に住んでいたり、近くに行く機会があったことを思うと、訪れることに躊躇していた気がします。
間近で原爆ドームの有り様を見て驚き、平和記念資料館では、思わず目を背けてしまうような写真や資料が多数展示されていて、70年前の悲惨な状況に息をのみました。
同時に「もっと早く来るべきだったかな」と思いました。
各地を訪れる機会がありますが、近い将来、長崎の平和祈念像や原爆資料館も訪れたいと思います。
関連記事
-
-
■醍醐寺 国宝展
先日、大阪商工信用金庫様からチケットを頂戴したので大阪中之島美術館で開催されている「醍醐寺 国宝展」に妻と行ってきました。 京都市伏見区にある醍醐寺は874年に創建され、7万点以上の国宝を所蔵しているようで、今回の国宝展は開創1150年を記念して国宝14件、重要文化財47件を含む約90件の名宝を公開しています。 写真や動画撮影は禁止のため、展示物をブログでお見せする事は出来ませんが、数百年~千年 […続きを読む]
-
-
■新元号発表!!
4月より当社では第44期がスタートしました。少し遅くなりましたが、今週月曜日の4月1日には新元号が発表されました。発表される直前は、なぜか1人で勝手にドキドキしていました。「令和(れいわ)」 30年間「平成」の響きに慣れていたので、聞いた直後はなんとなく違和感があり、直前のドキドキが急速に静まっていきました。 発表以降、繰り返し聞いているうちに、段々と耳が慣れてきて違和感が薄まってきました。 平 […続きを読む]
-
-
■ほろにが1軍デビュー
少し前にもプロ野球ネタをアップしましたが、先日9月20日にオリックスの青山大紀投手が、京セラドーム大阪での西武戦で1軍初登板・初先発しました。 初回に四球2つの後に3ランを浴びるなど、4回を投げて4失点という結果でした。強力打線を相手に、2回以降も踏ん張って投げていましたが、今後に課題の残るほろにがいデビュー戦となりました。 青山投手は、奈良の智辯学園のエースとして、高校2年の夏と3年の春に甲子 […続きを読む]
-
-
■九州横断旅行(聖地巡礼)
今年の夏季休暇の前半は、今まで宿泊したことが無い佐賀~大分に家族で行ってきました。大阪~博多間は新幹線、九州内の移動はレンタカーを利用しました。 初日は佐賀県呼子名物のイカの活け造りを食べた後、有田町で九州陶磁博物館を見学して嬉野温泉に宿泊しました。 2日目は「進撃の巨人」とコラボしている大分県日田市に移動して、日田駅前のリヴァイ兵長の銅像やタイアップしているホテルなどで写真撮影後、作者の諌山創 […続きを読む]
-
-
■インフルエンザ予防
1年で最も寒く乾燥しやすい季節になりました。今年も各地でインフルエンザが流行しており、全国的に警報レベルとなってきています。 一般的な対策として手洗い・うがい・マスクの着用等が挙げられますが、社内ではワクチンの予防接種を例年よりも積極的に指導しています。 私事ですが、今年は子供が受験だったので、家庭内ではインフルエンザに特に敏感になっていました。予防接種の他、家族全員でヨーグルト「R-1」を毎朝 […続きを読む]