その他

ヒロシマ・ナガサキ

原爆ドーム 広島・長崎に原爆が落とされてから、70年目の節目の年を迎えました。
この時期は、メディアで頻繁に取り上げられるので、少しの時間ですが当時に思いを馳せています。
 私が原爆ドーム・平和記念資料館を初めて訪れたのは、社長就任直後の3年前の夏でした。
過去に、広島県内に住んでいたり、近くに行く機会があったことを思うと、訪れることに躊躇していた気がします。
間近で原爆ドームの有り様を見て驚き、平和記念資料館では、思わず目を背けてしまうような写真や資料が多数展示されていて、70年前の悲惨な状況に息をのみました。
同時に「もっと早く来るべきだったかな」と思いました。
 各地を訪れる機会がありますが、近い将来、長崎の平和祈念像や原爆資料館も訪れたいと思います。

  関連記事

no image
■第44期安全衛生委員会

 2年前のブログでもアップしましたが、当社では、毎年大阪にて安全衛生委員会を開催しています。今年は2月13~14日に、全事業所より安全運転管理者もしくは安全衛生推進者が集まりました。 冒頭に「毎日元気に出社しようと思えるためには、職場内のハード・ソフト両面の整備と合わせて、1人1人の健康管理や人間関係が大切」である旨を話しました。 委員会では、1年間の安全衛生活動におけるデータや事例を収集し、グル […続きを読む]

no image
■東日本大震災から10年

東日本大震災・福島第一原発事故からちょうど10年が経ちました。先月には福島県沖で10年前の余震とみられる大きな地震があり、あらためて当時の地震を思い出した方もいらっしゃると思います。最近は10年の経過という事で新聞やテレビでも多く取り上げられています。 コロナ禍になりアップするタイミングを逸していましたが、昨年の2月上旬に息子と2人で宮城・山形・福島を旅行して、観光地と合わせて東京電力廃炉資料館へ […続きを読む]

no image
■焼酎

 2年前にこの欄で日本酒を採りあげましたが、実は焼酎も結構好きです。 学生時代の20数年前、当時ビールやチューハイを飲んでいましたが、先輩から「焼酎は安く酔えるけど、二日酔いになりにくいからいいぞ!」と勧められたのがきっかけで飲むようになりました。 社会人になってからは焼酎を飲む機会が減りましたが、30代になり、ビールを飲むとお腹一杯になると感じ始めた頃から、再び焼酎を飲む機会が増えた気がします。 […続きを読む]

no image
■SEKAI NO OWARI(セカオワ)

 2月11日に京セラドーム大阪で行われた「SEKAI NO OWARI」のコンサートに行ってきました。 クラシックのファミリーコンサートは、気軽な雰囲気なので毎年行っていますが、ポップス系のコンサートは20代半ばに行ったサザンオールスターズ以来のため、ドキドキしながら会場に向かいました。 ラジオやテレビを通じて、変わったバンド名と共にいくつかの曲は知っていましたが、周りを見ると幅広い世代の観客がい […続きを読む]

no image
■がらくた

 12月17日に京セラドーム大阪で行われた桑田佳祐 LIVE TOUR 2017「がらくた」に行ってきました。 2年前のサザンオールスターズのライブはチケットが取れませんでしたが、ダメ元で応募したところ、今回は運良くチケットを入手出来ました。周りを見渡すと、大半が私と同世代の40・50代のお客さんでした。 30年以上サザンの曲を聴いている私にとっては、リーダーであり、作詞・作曲・ボーカル・ギターを […続きを読む]