暑中お見舞い申し上げます
長かった梅雨がようやく明けたと思ったら、一気に真夏日を迎えることになりました。来週から当社は夏期休暇(8/9~16)に入ります。
既にご案内済みかと存じますが、当社では今年度から暑中ハガキと年賀状の送付をとりやめる事としました。取引先におかれましては、あらかじめご了承の程よろしくお願い致します。
さて、夏休みの過ごし方ですが、例年は旅行に出かける事が多いのですが、今年は特別な予定の無い夏休みになりそうです。ということで、読書でもしようかと思い、800ページ以上ある分厚い本を買いました。難しそうなタイトルの本なので、1週間で読み切れる気がしませんが、寝落ちしながらコツコツ読んでみようと考えています。
これとは別に私の好きな本「夢をかなえるゾウ:水野敬也著」をご紹介します。ブログをご覧の皆様にもご存知の方が多いと思いますが、シリーズ累計で400万部以上売れているベストセラーで、10年以上前にはテレビドラマにもなりました。先月には第4弾も発売されて、早速読んでみました。特に終盤は、これまでとは異なるアプローチで、深く印象に残りました。
読書以外では、早朝ウォーキングや打ちっ放しに行ったり、適度な家飲みや音楽鑑賞して、のんびり過ごそうかと考えています。各地で猛暑日の予報も出ていますので、皆様におかれましては、体調にはくれぐれもご留意されてお過ごしください。
令和2年7月豪雨
この度の令和2年7月豪雨により、被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。今回の豪雨は、熊本県南部を中心に、九州をはじめ各地で大きな被害をもたらしています。
現在、各地で復旧作業が行われておりますが、コロナ禍でもあり、避難所での感染防止対策や県外からのボランティア制限など、ご苦労が重なっていることと思われます。
今月中には梅雨が明ける予報となっていますが、同時に台風シーズンを迎えることにもなります。引き続き災害への警戒と備えの大切さをこの場を借りて皆様にお伝えしたいと思います。
被災地の1日も早い復旧・復興をお祈りすると共に、当社も微力ながらお役に立てるよう、社員一同で努めたいと思います。
レジ袋有料化スタート
今月1日からレジ袋の有料化がスタートしました。プラスチックゴミの削減が世界的な課題という事は知っていましたが、日常生活で意識する事は、これまで少なかったように思います。
私はスーパーやコンビニに行く機会は週に1~2回程度ですが、有料化を機に、エコバッグを持ってみようと思い、使えそうな布製のバッグを家の中から探し出しました。
使ってみた感想ですが、まちが狭くて小さめの弁当しか入らず、レジでお金を出してお釣りをもらって、エコバッグに自分で入れるので慌ただしくなってしまいました。もし弁当類の水分などがこぼれたら、布製だと汚れを落とすのが大変そうとも感じました。
買う物に応じて、ナイロン製でまちが広く確保出来るバッグもあると便利だと思いました。それから〇〇ペイのようなキャッシュレス決済を始める必要性を感じたエコバッグデビューでした。
※追記:コンビニで購入した商品全てがプラスチック包装という事にあらためて気付きました。エコバッグも小さな1歩ですが、プラスチックゴミの削減には、他にも色々と取り組む必要がありそうです。